私は仕事用のYシャツについては、メーカーズシャツ鎌倉(通称、鎌倉シャツ)のシャツを愛用しています。
新入社員として、今の会社に入社して以来、ずっとそうしています。値段は、スーツ量販店やユニクロなどのシャツに比べると少し高価な5000円代〜(税抜き)となります。
私が鎌倉シャツを選び続ける理由
私の体型は少し特殊です。体は細身なのですが、肩幅があって腕がかなり長いです。その為、量販店のシャツを着る場合は首に合わせると袖の長さがつんつるてんに、袖に合わせると体がぶかぶかになってしまっていました。
一方で、鎌倉シャツには腕が長めの人に向けたサイズがあり(41-89)、ぴったりと着ることができていました。更に、綿100%を基本としているためとにかく肌触りがよく、かつとても丈夫な作り(週1着ていても、3-4年は当たり前のように持ちました)という作りです。
こうした点に惚れ込んで、私は長い間愛用し続けてきました。
鎌倉シャツの弱点はシワになりやすいこと
一方で、綿100%であるが故に、シワ取りに時間がかかるところでした。自分でアイロンをかけるにもなかなかシワを綺麗に取り切ることが困難でした。
そのため、時短のためにクリーニングに出していましたが、費用がかさむ事が唯一の弱点でした。
シワになりにくいトラベラーシリーズ発売!
そんな鎌倉シャツから、昨年6月ごろよりトラベラーという新シリーズが発売されました。トラベラーの名の通り、旅行者が持ち歩いたとしてもシワになりにくい作りの商品です。
具体的には、こちらを参照いただきたいですが、要はポリエステルの芯を綿で包む事で肌触りはそのままに高い形状安定性を持たせるという、いいとこ取りを実現した商品とのことでした。
トラベラーは本当にシワになりにくい!
すでに昨年の8月ごろに、鎌倉市内の店舗で最後の1枚を購入をして、ハイペースで活用しています。(これの白を購入しました。)
最初は少し半信半疑なところもありましたが、実際には謳い文句に嘘は全くなく、普通に洗濯した後に伸ばしてハンガーに掛けて干すだけで、全く問題なく会社に着ていくことが出来ました。
かなり人気のある商品の様子
使用結果も踏まえて、ぜひ買い足しをしたいと考えていたものの、みんな考えることは同じで、かなりの大人気商品のようでした。
ちょくちょく確認はしていたものの、実店舗はもちろん、オンラインショップでも売切れになっていました。
そんな中、うれしいことに今日たまたま立ち寄った店舗には在庫があり、1枚買い足すことが出来ました♩
ということで、これからもヘビーローテーションで活用し続けたいと思います。
おまけ:鎌倉シャツはふるさと納税制度にも参加中
メーカーズシャツ鎌倉はふるさと納税制度にも参加されているそうです。(20000円からのお返しで、還元率は30%とのこと)
最初の1枚は、ふるさと納税を活用して返礼品としてもらうのもありかもしれません。https://www.shirt.co.jp/news/info/furusato/
コメント